2019/01/20 09:19
下記は例です。文章に画像を交えてご自由にお書きください。
また1枚目に挿入する画像は、アイキャッチと別の画像をお願いします。
▼ はじめに、なぜこのアイテムを紹介する理由を教えてください。
サンキャッチャーの起源は定かではないようですが、冬の日照時間が少ない、北欧で、少しでも太陽の光を部屋の中に取り込もうとして作られたという説と北米大陸の南西部に住んでいたネイティブ・アメリカンが初めて作ったという説があります。サンキャッチャーはサン(太陽)をキャッチャー(受け止めるもの)、太陽のエネルギーを受け止めるものだと思います。
雄大なびわ湖に架かる虹を見て、太陽のエネルギーを秘めた虹色のプリズムを部屋に映し出し、明るく、楽しく、癒される部屋にして頂きたいと思い「びわ湖サンキャッチャー愛らら」を作りました。

▼ このアイテムのおすすめポイントは何ですか?(使い方の具体例やディテールなど)
「びわ湖サンキャッチャー愛らら」です。


びわ湖パール、ヒマラヤ水晶、びわ湖の水滴をイメージした3色のクリスタルドロップ、ゆらぐ水をあらわした日本の精神“和゛の心とさざ波をあらわしたリング、レインボークリスタルオクタゴン「八角形」、びわ湖の形の彫刻プレートなどで作成しました。
何千年もの時と地球が育んでくれた天然石、Happy power stoneが持つと言い伝えられている力やクリスタルの形で気持ちの調和、守護、エネルギーが強化されるように構成しました。
▼ このアイテムをどんな人にどんなふうに使って欲しいか教えてください。
1.太陽の差し込む窓際に飾ってください
お部屋の窓際に飾り、太陽の光を浴びて輝く「びわ湖サンキャッチャー愛らら」の鮮やかな姿を見ていただくとともに光を屈折させてできる虹色のプリズムを部屋に映し出し、部屋を明るく、楽しくし、憩いの部屋にして頂きたいと思います。
お好みの好きな音楽をお聞きになりながら、窓際に飾られた「びわ湖サンキャッチャー愛らら」を眺めたり、部屋に映しだされる虹色のプリズムをご覧になれば、時がゆっくりすぎ、心がゆったして明日への活力が充電されるでしょう。また、風水としても、部屋に活力を呼び込むために飾っていただきたいと思います。





▼ 最後に結びの言葉をお願いします。
雄大なびわ湖に架かる虹をイメージして紡ぎました。太陽から運ばれてくる素晴らしいエネルギーを虹色のプリズムに変え、部屋を華やかに彩り、元気を与え、気持ちを穏やかにする「びわ湖サンキャッチャー 愛らら」をぜひお部屋に飾っていただきたいと思います。